万華鏡展が今年も渋谷文化村ギャラリーにて開催されます。
万華鏡の中に入った気分を体感できるブースや万華鏡の手作り体験ができます。
万華鏡の美しい情景をどのように体験できるのでしょうか。気になります。
万華鏡展2017とは?場所や期間、入場券は?
2017年で15回目を迎える万華鏡展。
渋谷文化村ギャラリー(BunkamuraGallery)で行われる大きな展覧会の一つです。
毎年、美しい万華鏡の世界を表現し多くの人を魅了してきた万華鏡展が、15回という節目に
会場スペースをスケールを拡張し、内容もスケールアップして開催されます。
今年の万華鏡展のテーマは「clear blue」と「snow flakes」。
テーマに沿った、涼感溢れる最先端の万華鏡の展示を中心に、万華鏡の魅力を思う存分
楽しめる内容となっています。
今回注目すべきは、初公開となる「暗闇幻想空間」のブース。
ライトダウンしたブースで投影万華鏡や大型万華鏡などを展示します。
まるで、万華鏡の中に入ったような気分を味わえる内容となっています。
期間中には万華鏡づくりを体験できる、ワークショップも開催。
大人から子供まで、幅広い世代で楽しむことができます。
従来の万華鏡のイメージを覆すこと間違いなし!ですよ^^
またこの万華鏡展のすごいところは、なんと入場料が無料!
是非足を運び、万華鏡の美しさに魅了されてみてはいかがでしょうか。
万華鏡展2017
期間:2017年9月16日(土)~9月24日(日)
開館時間:10:00~19:30
入場料:無料
会場:渋谷文化村ギャラリー(BunkamuraGallery)
住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1
問い合わせ:03-3477-9174
渋谷文化村ギャラリーのホームページ
http://www.bunkamura.co.jp/gallery/
万華鏡展2017に行く前に、万華鏡とは?
万華鏡展2017に行出かける前に、万華鏡について知っておきましょう!
「万華鏡」
筒の中い小さな鏡を三角柱状に仕組み、色紙や小片などを封入したおもちゃ。
覗きながら回すと、中の色紙が動き、鏡に反射し、美しい模様を作りだします。
あんなに美しい万華鏡ですが、構造は至って簡単なんです。
子供のころ夢中になって覗いてはくるくる回しその美しさの虜になった方も少なくないはずです。
万華鏡の歴史は古く、スコットランドの科学者ディヴィッド・ブリュースターが発明し、1817年に
特許を取得。日本には、江戸時代の文化文政時代の1819年に輸入されました。
「紅毛渡り更沙眼鏡」と呼ばれ人気を博した。あまりの人気に偽物まで出回るほどだったそう。
何気なく遊んでいた万華鏡ですが、歴史が深いんですね。
万華鏡は子供のおもちゃのイメージがつよいですが、万華鏡を見ることで
認知症やうつ病の改善に効果があるともいわれ、アメリカでは医療にも使われています。
また、子供の右脳を育てるのにも効果があるそう。
そして、万華鏡は想像力を刺激してくれるそうです。
万華鏡はただ美しいだけではないんですね。
この機会に万華鏡展2017年に行き、万華鏡の世界に浸ってみてみてはいかがでしょうか。
万華鏡展2017だけじゃない万華鏡博物館
その美しさに魅了され個人で万華鏡の博物館を作ってしまった人までいるそうです。
興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
「日本万華鏡博物館」
〒332-0016
埼玉県川口市幸町2-1-18アピス川口幸町フティア101号室
仙台にも見つけました^^
「仙台万華鏡美術館」
〒982-0251 宮城県仙台市太白区茂庭松場1−2
ホームページはこちら↓
http://www.iyashisekai.com/sendai/index.html
この機会に万華鏡展2017に足を運び、万華鏡の世界観に浸ってみてはいかがでしょう。
きっと、日々の疲れを癒してくれると思います。
そして、万華鏡の虜になってしまうかもしれませんね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました^^