子どもが小学校にあがるのは嬉しいけれど、頭をよぎるのはPTA役員なるものではないでしょうか?
保育園でも役員があるところもありますし、実際私もやっています。
幼稚園では役員があるところが殆どでしょう。
そして、最も大変とされるのはやはり小学校の役員だと言われいます。
最近では働くママも増えていますので、忙しいのに更なる仕事なんてやりたくない!
というのが本音と言えるでしょう。
小学校の役員は、6年間の間に1度やれば良いという学校が多いようです。
そこで、今回は
小学校役員の仕事内容は?高学年は大変?いつがおすすめ?
などをお伝えしていきたいと思います。
小学校役員の仕事内容は?
そもそも、役員とは何のために誕生したのでしょうか?
もともとはアメリカが発祥と言われ、のちに日本に伝わったとされています。
PTAは、子供の健全な成長を支援する目的であらゆる活動を行っています。
仕事内容や、名称も学校によって様々ですが、下記のようなパターンが多いようです。
PTA総会→すべてのPTA役員が集まる会議(年1回)
本部役員会→いわゆる役員の上に位置する役員です。(会長・副会長・会計・書記等)
運営各委員会→推薦委員会・文化(教養)委員会・校外委員会・広報委員会・ベルマーク委員会・クラス委員会
このように、ピラミッド形式になっています。
それでは、仕事内容についてご紹介します。
本部役員
本部役員になると、PTAの中心になり、推薦もしくは立候補によって選出されます。
会長
リーダーシップを取り、人前で話すことが多々あります。
副会長
会長を補佐する役割です。
書記
議事録やあらゆる書類作成担当になります。
会計
活動に関しての費用を管理し銀行などへも行きます。
他にも、会計監査を置くところもありますが、会計がきちんとなされていたかを監査する役割です。
総会や運営委員会の招集や議事進行役を担い、学校内に限らず、
自治体や都道府県で行われる研修にも参加することがあります。
学校によっては毎日活動が必要なところもあり、仕事さながらです。
校外との交渉も本部役員の役目になります。
他の学校役員とも話し合いを持つこともあるでしょうし、場合によっては
同じ保護者のクレーム処理を行うこともあるようです。
その為、活動範囲は多岐に渡り、責任も伴います。
友人などは、本部役員の会長を安請け合いしてしまい、
在任中は7キロもやせてしまったほどです。
それほど、本部役員は大変なのです。
向き不向きが顕著に表れる仕事となります。
運営委員会
運営委員会は各クラス単位で立候補で1~2名程度選出される
ことが多いです。
なかなか立候補がいない場合は、公平にくじびきなどで決めます。
各委員会ごとに月1回~数回ペースで集まることが多く、
活動した内容を上に報告します。
各委員会の活動内容は、
推薦委員
次年度の本部役員決定に向けた選出・推薦・交渉などを行います。
文化(教養)委員
保護者が教育や子育てについて学ぶ講演会や研修会を
定期的に企画し開催させます。
校外委員
地域と連携して子供の安全を守る活動を担います。
広報委員
PTAの活動報告書を編集したり、発行します。
ベルマーク委員
リサイクルについての意識向上を目的とし、ベルマーク・牛乳パックの
回収や集計を行います。
家で出来る仕事のため、人気が高い委員と言えます。
クラス委員
先生と保護者をつなげるサポート役です。
クラスの親睦会を行ったり、PTAの活動内容を保護者へ伝える役割です。
6年生になると、卒業対策委員会というものもあります。
この委員は卒業アルバムの政策から、謝恩会の企画開催も行い、
担任の先生と相談しながら決めていく役割です。
高学年は大変?いつがおすすめ?
一般的には、役員をするのは早いうちにという考えが浸透してきています。
それは、高学年になってからやるほど、その役員の長をやったり、
計画的なことも率先して進めていくことを求められやすいからです。
その為、高学年で役員をやるのは大変という考えが広まったと言えます。
仮に、1年生で役員になったりすると、まだ不慣れということもあり簡単な
役員になりやすい傾向があります。
ですが、小学校は6年ありますので、もう一度役員をやらなければ
ならないという状況に陥る可能性もあります。
捉え方は様々ですが、おすすめのタイミングは小学校3年~4年頃
と言えるでしょう。
私が経験した中で思うことは、引き受けたからには楽しんでやるのが一番だと思います。
嫌々仕事していても余計嫌になるだけですよね。
せっかく選出された新たな仲間と、きちんとコミュニケーションをとりつつ、
楽しく活動していくのが、何よりおすすめです。
ですが、無理は禁物です。
体を壊してまで頑張る必要はありません。
役員は一人ではありませんし、事情を説明し素直に助けを求める事が必要と言えます。
同じ時期に子育てをしている仲間ですから、きっと理解してもらえることでしょう。
画像:https://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1521002795/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cuY291Z2FydmFsbGV5cHRhLm9yZy93cC1jb250ZW50L3VwbG9hZHMvMjAxNC8wNy9qb2luLVBUQS5qcGc-/RS=%5EADB92TQNdq9fvSEgswJVjR5YcJK6Ys-;_ylt=A2RimVGqV6daAHQA_QeU3uV7
画像:https://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1521002853/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly9rYXBpbmVrby5jb20vd3AtY29udGVudC91cGxvYWRzLzIwMTgvMDMvNzIxMDc5LWUxNTIwMDk1MTY3Nzg0LmpwZw--/RS=%5EADB3lEx15OzFd4LqoPB_r9Ddd45cG8-;_ylt=A2RimVvlV6daJgwAix2U3uV7
画像:https://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1521002853/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly90YW1hc3R5bGUuY29tL3dwLWNvbnRlbnQvdXBsb2Fkcy8yMDE3LzA0L3RzdWt1ZTE3MDQxOS5qcGc-/RS=%5EADByNYsYfipscVzg5ZppRjwMxSIkQg-;_ylt=A2RimVvlV6daJgwAZR2U3uV7
画像:https://ord.yahoo.co.jp/o/image/RV=1/RE=1521002853/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly9pMC53cC5jb20vYmVhdXR5LW5hY2hpLW1hbS5jb20vd3AtY29udGVudC91cGxvYWRzLzIwMTcvMTEvNzk3MzY2LmpwZz93PTEwOTAmc3NsPTE-/RS=%5EADB3Fom3PE_IdseklRECRSAgdqqMVw-;_ylt=A2RimVvlV6daJgwAax2U3uV7