以前、トレンドサーチャー内でゼンリーというアプリについて記事にしました。
ゼンリーとは位置情報アプリのことです。
ただの位置情報アプリではなく、様々な機能がついており、女子高校生を中心に便利!と話題となっています。
今回はゼンリーの家マークの付け方、ゴーストモードについてまとめてみました^^
ゼンリーでの家マークの付け方
そもそもゼンリーって何!?って思った方は、ゼンリーがどんなアプリなのかや使い方を下の記事にまとめてありますのでよかったら見てみてください。
ゼンリーは友達や、家族、恋人など、ゼンリーを利用している人達同士で、その人の居場所を特定すると事ができます。
利用していると、アイコン部分に家マークやパソコンマーク、飛行機マーク、時には遊園地マークなどが表示されることがあります。
こちらは、ゼンリーが位置情報を認識し、自動につけてくれるマークです。
そのため、自分で付けることはできません。
数日使用していると自動的に表示されるようになっていますが、相手のゼンリー内で自分のアイコンに表示されているか確認することはできません。そのため、自分のアイコンに表示されているか心配な方は友達に確認してもらったり、スクリーンショットを送ってもらうなどして確認してくださいね。
主なマークについて紹介します。
・家マーク
友達が家にいる時に表示されるマーク。ゼンリーに登録して数日で表示されるようになります。
・学校マーク
友達が学校にいる時に表示されるマーク。
ゼンリーと登録してから特定の学校に往復していると数日後に自動的に表示されます。
・会社マーク
友達が会社(職場)にいる時に表示されるマークです。
学校マーク同様に、ゼンリーに登録してから数日間、特定の会社に往復しているとひょじされます。
・炎マーク
ゼンリーに登録している、複数の友達が同じ場所にいる時にされます。
上記以外にも、遊園地マークや飛行機マークなどが表示されることがあるようです。
ゴーストモード(機能)の上手な使い方
続いてゴーストモードについてです。
上記の記事でも紹介していますが、ゴースト機能と同様のもののようです。
ゴーストモードとは、あなたの位置情報を誰にどの範囲で伝えるかを選べるモードのことで、1人1人個別に設定することができます。
ゴーストモードには3種類あり、正確度、あいまい(街)、フリーズ(非表示)となっています。
・正確度
正確度をタップするとかなり詳細な位置が友達に表示されます。誤差は数mの範囲です。友達にはライブというアイコンが右上に表示されます。
・あいまい(街)
以前は街という表示でしたが現在はあいまいとなっています。
あいまいをタップすると現在地より、200m~500mぐらいの位置が友達に表示されます。正確な位置情報を常に知られたくない場合はあいまい(街)を選択しておくと良いと思います。友達にはシティーモードというアイコンが右上に表示されます。
・フリーズ(非表示)
以前は非表示と表示され、現在はフリーズと表示されています。
こちらは、フリーズ機能を利用した場所がずっと表示されます。
フリーズ機能を利用した際に注意した方が良い事が、友達に表示されなくなる訳ではありません。
また、友達の地図上では、アイコンの上に〇時間前、〇日前、のようにフリーズ機能を利用した日からカウントされていきます。
そのため、利用する際は、特定されたくない場所から離れた場所や、こまめに利用する事をお勧めします。
最後に
いかがでしたか?
とても便利なアプリですが、使い方を間違えるとトラブルの原因になる可能性も・・・
あんまり監視し過ぎずに、楽しく利用してくださいね^^
最後まで読んでいただきありがとうございました。
☟こちらのアプリもおすすめです☟
性別変換フィルターがやばい!(イケメン⇒美女 美女⇒イケメン) ☟
自分をアバターにできちゃう!☟