本日の11時頃から多数のpsn障害が報告され、最大件数同時に383件以上も同時に障害が発生しているようです。
以前から何度か起きているpsn障害ですが、今回はpsn障害とはなにか、復旧の目途や原因の追究、紹介されている対処法のご紹介(こちらをご覧になりたい方は先に一番下のコラムをご覧下さい。)など、さっと見で皆様にお伝えしていこうと思います。
(ディステニー2を始めたいという方の多くの声がゲーム好きの私としてもとてもつらいです。)
PSN障害でてるんか〜
まぁ数時間やろ?
俺らはあの数ヶ月の伝説を体験してる— サイダー (@ciderumauma) 2017年9月7日
pns障害とは
正式名称はPlayStation Network障害で、これは何かというと、PlayStation Networkを含むビデオゲーム業界の接続障害のことです。
主な障害事例は以下の通りで、
ゲームプレイ (48%)
サインイン (44%)
ソーシャル (7%)
これらの接続の際に何ら化が原因で障害が起き、課金しているのにもかかわらず反映されなかったり、地域によってはサインインができない(その地域の把握もままならない状態らしい)状態となっております。
中には現在すでに復旧されているものもあるようですが、いまだに多くのユーザーが被害にあっています。
原因
一番多い原因の予想はトラフィックの障害だそうです。
復旧の目途
最大発生件数382件から現在は52件とだんだん少なくなってきてはいるようですが、いまだに完全復旧とまではいかないようで、ユーザーの悲痛な声が後を絶ちません・・・
現状の声
psn障害の発生している地域の図がこちらです。
ユーザーが多い首都圏中心に、、被害が多く発生しているようですね。
皆さんの声をまとめていきたいと思います。
あーまじくそ
PSN障害とか
11時代に思わんくて
普通に壊れたと思って
PS4買ってまったやん— ヴェス (@tov_1125) 2017年9月7日
FF外から失礼致します。
自分もPSN障害みたいなんですけど、具体的にどんな感じの症状か教えてもらえないですか?
ちなみに、ぼくはこんな感じです。 pic.twitter.com/60XHTBmSKs— ♀ろなん♂ (@roro_san13) 2017年9月7日
ディスティニー2が遊べない?
PSN障害? pic.twitter.com/04klfEZren— SAKUsaku 002 (@SakuSaku0002) 2017年9月7日
PSN障害でてるんか〜
まぁ数時間やろ?
俺らはあの数ヶ月の伝説を体験してる— サイダー (@ciderumauma) 2017年9月7日
psn障害トレンド入りしてるやん
— ちょこ (@choco3776) 2017年9月7日
紹介されている対処法の紹介
このようにユーザーにとっては痛い障害ですが、対象法がすでにいくつか紹介されているようなので、ご紹介いたします。
※インターネットブラウザ(WEB ページの閲覧)が利用できるにも関わらず、PSN℠ への接続にのみ失敗する場合は、以下をお試しください。
・同一ネットワーク上で他に大量の通信を行っている機器が有る場合は、通信が終わるまでお待ちください。
(→前回のpsn障害の際も、原因はトラフィックの混雑とのことだったので)
・お使いのルーターやモデムの電源を切り、5 分以上時間をおいてから再度起動してください。
・無線(Wi-Fi)通信をご利用の場合は、機器とアクセスポイントまたはルーターを近づけ、機器との間に通信を遮断するものがないことをご確認ください。
・ルーターのファームウェアを最新版にアップデートしてください。アップデートの方法について詳しくはご利用のルーターの販売元にお問い合わせください。
なお、新しいファームウェアの提供がしばらく行われていない場合、お使いの機器が現在のネットワーク環境に十分に適していない可能性も考えられますので、ご利用環境の見直しもご検討ください。
・特定の DNS を設定している場合は、パブリック DNS など別の番号へ設定してみてください。
〇ps4での設定方法
①「ホーム画面・機能エリア(設定)>[ネットワーク]>[インターネット接続を設定する]より、
②(無線環境の場合)[Wi-Fi を使う]を選択します。/(有線環境の場合)[LAN ケーブルを使う]を選択します。
③[カスタム]を選択します
④IP アドレス設定>[自動]を選択します。※お使いのインターネットサービスプロバイダから指定された IP アドレスがある場合は、[手動]を選択し指定の数値を入力します。
⑤DHCP ホスト名>[指定しない]を選択します。※お使いのインターネットサービスプロバイダから指定された DHCP ホスト名がある場合は、[指定する]を選択し DHCP ホスト名を入力します。
⑥DNS 設定>[手動]を選択し、プライマリー DNS とセカンダリー DNS を設定します。
⑦MTU 設定>[自動]を選択します。※必要に応じて[手動]を選択し数値を設定します。
⑧プロキシーサーバー>[使わない]を選択します。
〇PS Vita でのパブリック DNS 設定方法
①ホーム画面(設定)>[ネットワーク設定]>[Wi-Fi 設定]から設定します。
②お使いのアクセスポイント名>[詳細設定]を選択します。
③[DNS 設定]を「自動」から「手動」に切り替えます。
④プライマリー DNS、セカンダリー DNS を入力します。
〇PS Vita TV でのパブリック DNS 設定方法
①ホーム画面(設定)>[ネットワーク設定]>[インターネット接続設定]から設定します。
②お使いのアクセスポイント名>[詳細設定]を選択します。
③[DNS 設定]を「自動」から「手動」に切り替えます。
④プライマリー DNS、セカンダリー DNS を入力します。
最後に・・・
今後新たな対処法がわかり次第更新していきますのでどうぞご活用ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。